Blogger:リンクのコピー(2)Make Link:%tiltle%には何が入る?

2013-05-09

旧ブログ

t f B! P L

前の関連記事:Blogger:リンクのコピー(1)Make LInk:Firefoxアドオンで簡単に

ページタイトル以外にアンカーをつけてコピーできる?


Bloggerで作ったページをMake Linkを使ってリンクのコピーを行うと行頭にブログ名がついてきます。

最初は気にならなかったのですがだんだんとこのくっついてくるブログ名が邪魔に感じるようになってきました。

長ったらしいブログ名をつけたのも後悔ですけどいまさら変更するのも気が引けます。

Make Linkの設定でなんとかならないか調べてみました。

ヘルプをみると以下の設定があります。

%text% 文字列非選択状態ではタイトルバーに現れるタイトルを表示

%text_n% 文字列を選択状態で選択された文字列を表示

%text_br% 文字列を選択状態で選択された文字列の最後に改行コードをいれて表示

%title% 文字列非選択状態ではdescriptionという名のmetaタグの内容を表示

それぞれ実際に文字列非選択状態でリンクのコピーをしてみました。

%text%
hao123, Delta Search(3)検索エンジンも乗っ取られる

%text_n%
hao123, Delta Search(3)検索エンジンも乗っ取られる

%text_br%
hao123, Delta Search(3)検索エンジンも乗っ取られる

%title%
desc

%title%以外は違いはなしです。

%title%はBloggerではどこで設定できるのでしょう?

Bloggerでは「検索向け説明」が%title%に入る


管理画面→設定→検索設定


メタタグの項の編集をクリックします。

「検索向け説明を有効にしますか?」で「はい」を選択するとこのブログ全体に対する説明文を入力できます。

Make Linkで使うのは各ページの説明文ですのでここでは空欄のまま「変更を保存」します。

投稿エディタをあけると右側の投稿の設定に「検索向け説明」の項目が増えています。



ここに「これが%tiltle%に入る?」と入力してみます。


ページを公開して%title%に設定したMedia Linkでコピぺしてみると

これが%title%に入る?

この通り%tiltle%はBloggerでは「検索向け説明」が表示されました。

各投稿で手動で入力しないといけない点が難点ですね。

参考にしたサイト


Bloggerでmeta descriptionを個別に設定する方法|R14
検索で「検索向け説明」を入力する方法。

次の関連記事:Blogger:リンクのコピー(3)Format LinkでFirefox Quantumへ対応

ブログ検索 by Blogger

Translate

最近のコメント

Created by Calendar Gadget

QooQ