NEC VersaPro VJ24LX-B
職場で中古で購入したらしいですが非常に動作が緩慢なため放置されていたものです。
CPUはCorei3なのでCore2 DuoのHP6730bよりはなんとかなると思いました。
裏のシールにはVJ24LX-Bと書いてあり、型番はPC-VJ24LXUVHT8B、出荷年月2011年2月となっています。
ネットを検索してもスペックが書いてあるページを見つけることはできませんでした。
KDE neonをインストールしてもHDDへのアクセスがとても遅いせいか動作が緩慢過ぎて使いものにならないのでHDDをHP6730bにKDE neonのインストール-p--qのSDDに換装しました。
もともとついていたHDDはTOSHIBA MK3265GSXでした。
320GB 5400rpm Serial ATA300 シークタイム12msとなっています。
Blogger:更新履歴(1)Bloggerにたどり着くまで-p--qのApple MacBook 2260/13.3 MC207J/Aを捨てたときに抜き取っておいたDDR3 PC3-8500の1GBを追加しました。
これでメモリは元からついていた2GBに加えて合計3GBになりました。
KDE neonを使っているとディスクスワップにアクセスがでるのでメモリはもっとあったほうがいいようですが、HP6730bよりはかなり快適に使えます。
inxi -Fxxxzの出力は次の通りです。
ディスプレイの解像度が1366x768と低いのが不満点です。
無線LANは搭載されていません。
Fnキーと左Ctrlキーを入れ替える
左下隅のキーがFnキーだとショートカットが使いにくくて仕方ないので、その右にある左Ctrlキーと入れ替えます。
VersaProの起動時にF2キーを押してBIOS設定画面を起動します。
AdvancedからFn/Left Ctrl key replaceを選択してDisabledをEnabledに変更します。
あとはBIOSを保存して起動すればFnキーと左Ctrlキーが入れ替わっています。
起動時にBusyBoxがでてくる
HP6730bでは2019年11月以降KDE neonのアップデート後に起動したときに起動ディスクが読み込めずにBusyBoxが頻繁に出現するようになっていました(HP6730bにKDE neonのインストール-p--q)。
SSDの問題かと思ってSSDをチェックしてみましたが異常は見つかりませんでした。
そのSSDをこのVersaProをつけたところアップデート後に1度BusyBoxが表示されることがありました。
ブート時のfsckエラー:/ dev / sda6:予期しない不整合; fsckを手動で実行する
これを読むとSSD自体の問題というよりLinuxとSSDとの相性との問題のように見えます。
BusyBoxが出現したのは1回だけです。
(2020.9.3追記。autoremoveでパッケージを削除したあとまたBusyBoxがでてきました。fsckするとデバイスがないと言われて、仕方なくそのまま再起動したら普通に起動できました。)
DocuPrint C3550で印刷できない
(2020.8.13追記。印刷できないのは一部のファイルだけのようです。例えばテストページは印刷できません。)
富士ゼロックス DocuPrint C3350で印刷する-p--qではprinter-driver-fujixeroxパッケージをインストールすると印刷できました。
しか2020年7月になってから印刷するような音はするのに「エラー終了しました016-751」とでてきて紙がでてこなくなりました。
016-XXX VersantTM 80 Press サポート情報 : サポート : 富士ゼロックス
PCのプリンターもプリンタのファームウェアも変更していないのに、どうしてこういうエラーがでてくるようになったのか不思議ですがどうしようもありません。
いまのところ解決できていません。
Linux®用プリンタードライバー(64ビット) : 概要 : ダウンロード : 富士ゼロックス
このrpmの64bit用ドライバを How to convert rpm file to deb file | InetServicesCloud Knowledgebaseの方法でdebファイルに変換してインストールしてみましたが、結局printer-driver-fujixeroxパッケージと同じドライバのようで、同じ結果でした。
sudo apt-get install alien
まずalienのインストールです。
sudo alien *.rpm
カレントディレクトリのrpmファイルをすべてdebファイルに変換します。
sudoが必要です。
sudo dpkg -i *.deb
これでインストールができるのですが、結局muonからインストールできるprinter-driver-fujixeroxと同じファイルがインストールされるだけのようです。
プリンタの設定のオプションにあるQuery Printer for Default OptionsボタンをクリックするとPrinter Driver not available for Linux-Mint, what to do? - Linux Mint Forumsの質問にあるのと全く同じ内容が印刷された紙がでてきます。
%!から始まるのはPostScriptをプリンタ固有の言語に変換するのに失敗しているようです。
つまりはドライバーが間違っているということなのですが、cupsを再インストールしても直りませんでした。
いまのところお手上げです。
0 件のコメント:
コメントを投稿