マンションのベランダに置いた室外機の固定方法を考える

2020-08-23

その他

t f B! P L
平成30年台風第21号でベランダ置きしていたクーラーの室外機が風で飛ばされて配管が引き伸ばされてしまいました。なんとか元の場所に戻してしばらく使えていましたが次の夏に冷房にすると水がポタポタ落ちるようになって冷却できなくなってしまいました。仕方なく新しいものに買い替えましたが、同じ轍を踏まないように対策を考えました。

 マンションのベランダに置いた室外機の固定方法はない?

ネットを検索すると室外機の固定方法がいくつかでてきますので、自分で思いつく方法を検討してみました。

コンクリートの据付台に交換するのは難しい

コンクリート エアコン 架台の販売特集【通販モノタロウ】

ここをみるとコンクリートのエアコン架台を売っていますが結構なお値段がします。

私の家のクーラーの室外機についているのは「エアコン樹脂架台」 という軽いやつですね。

室外機は室内機と金属のパイプで繋がっており簡単に持ち上げたりはできないので、すでに設定された室外機の台を交換するのは難しそうなので、この方法は使えません。

ベランダの床に穴を開けて固定することはできない

調べてみるとベランダの床は防水加工が施してあるので穴を開けるのはご法度だそうです。

そもそも賃貸なので穴を開けるのは不可能です。

私の家のベランダは撥水加工もしてあるのか、床はツルツルで一層滑りやすくなっています。



そこでこういう滑り止めテープも考えてみましたが、退去のときにテープをうまく剥がせるのかわからないのと、室外機は軽く、摩擦力は台風に抗えるほどはなさそうなので、これも断念しました。

室外機を壁に固定する金具をつけるところがない

これも固定した穴から漏水の心配がありますし、賃貸なので穴を開けるのはできません。

 ワイヤーや紐で固定する適当な場所がない

とりあえずはビニール紐で固定していましたが、いい方向に紐を固定できる場所がありませんでしたし、ビニール紐は日光で分解されて1年経たずにちぎれてしまいました。

ワイヤーにしても固定する適当な場所がないので無理です。

土のうで室外機をおさえることにした


固定は難しいのでもう単純に土のうを重しにしました。

室外機の左側に土のうを置いていないのは、風が左から入ってくる場所だからです。

同じ理由で室外機の上には左側に寄せて土のうを置いています。

ちなみに台風で飛ばされたときはここにあった室外機が右の窓の前まで飛ばされました。

金属の配管も曲がってしまって元の位置に戻すときは結構力が必要でした。

ちなみに15kgぐらいの土のうを室外機の上に置いて、室外機が壊れるかどうかはわかりません。

 セメント・砂・砂利の売れ筋ランキング-ホームセンター通販 コメリドットコム

砂は家の近くのコメリで購入しました。

通販では20kg228円になっていますが、店舗ではバケツ一杯100円というざっくりとした売り方でした。

バケツ一杯に土のう袋をつけてくれるのでそれに入れて持って帰ってきました。

バケツ一杯あたりだいたい15kg弱になります。

普通の土のう袋は半年ぐらいで紫外線で劣化して穴が空いてくるので、耐候性の土のうをかぶせました。


萩原工業(Hagihara) UVB8 です。8枚入りです。


Amazonのレビューにも書いてありますが、四隅に糸がでています。

このままでも使えるようですが、見た目もよくないので、ラジオペンチで糸の先を巻きつけたあと糸の根本をつまんで引き出して結んで、残りの糸は切り落としました。

結構面倒な作業です。


耐候性約5年と書いてありました。

25kgも入ると書いてありますが、そんなに入れると重くて移動させるのが大変ですし、その必要性もないのでコメリで購入してきたバケツ1杯分の砂の土のうを丸ごとこの土のうに入れました。

 ただし、コメリの土のうもこのUVB8も砂が漏れてきますので、コメリの土のうをまず30Lのポリエチレンの袋にいれて口を縛ってからUVB8に入れました。

中に入れたポリエチレンの袋もいつまで耐えらえるかわからないので、次回重し様の土のうを作る機会があれば中身は砂ではなく砂利とか砕石にしようかと思います。

ブログ検索 by Blogger

Translate

最近のコメント

Created by Calendar Gadget

QooQ