メールクライアントThunderbird

公開日: 2019年05月06日 更新日: 2019年05月12日

KDE neonを使おう

t f B! P L

Thunderbirdのインストール


Kmailをインストールしてみましたが、メニューによくわからないアプリがいっぱい登録されるのでやめました。

ということでmuonからThunderbirdをインストールしました。

インストールするのはthunderbirdとthunderbird-local-jaです。


スタート ー> アプリケーション ー> 電子メールクライアント、で起動できます。

データのまるごと移行


すでにThunderbirdを使っていたのでそこからまるごとデータ移行します。

Thunderbirdのデータをまるごと移行する方法 – STUDIO SERO

この通りにしました。

だたこの方法は本当にまるごとデータ移行する方法なので移行先のデータはすべて消えます。

Thunderbirdを起動すると「既存メールアカウントのセットアップ」のダイアログが開くのでそれを閉じます。

右上のハンバーガーアイコンをクリック ー> ヘルプ ー> トラブルシューティング情報。

プロファイルフォルダーの「ディレクトリーを開く」ボタンをクリック。

すると~/.thunderbirdフォルダ内の****.defaultという名前のフォルダが開きます。

ここにすべてのデータが入っています。

移行先のデータはすべて消すので、このフォルダ名を記録しといてこのフォルダを削除します。

 移行元でも同様にしてこのデータフォルダを探し、移行先の~/.thunderbirdフォルダにコピーします。

このフォルダ名を先程記録した移行先のフォルダ名に改名します。

あとはThunderbirdを起動すると移行元のメールボックスにアクセスできるようになっています。

Thunderbirdの「トラブルシューティング情報」はタブ形式になっているので、これを閉じるには上のタブを閉じます。

 新しいメールボックスの作成


 Thunderbirdの右上のハンバーガーメニューをクリック。

 新規作成 ー>既存のメールアカウント。

あとは通常のメール設定と同じです。

サーバーが対応していればIMAP受信もできます。

ブログ検索 by Blogger

Translate

«
May 2019
»
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Created by Calendar Gadget

QooQ