これまでBraseroを使っていましたが、今後はK3bを使ってみようと思います。
muonでk3bと検索してインストールしました。
libk3b7とlibk3b7-extracodecsがすでにインストールされていました(なぜ?)。
k3bをインストール指定して、インストールしました。
スタート ー> アプリケーション ー> マルチメディア ー> ディスク作成、で起動できます。
k3b-i18nはインストールしなくても日本語化されていました。
DVD-RWのデータを消去するにはフォーマットボタンをクリックします。
データを消去しなくても下のメニューから「新しいデータプロジェクト」をクリックして書き込みたいデータを上から下にドラッグアンドドロップして「書き込む」ボタンをクリックするだけでできるのですが、「書き込んだデータの検証」ではエラーになりました。
ブログ検索 by Blogger
Translate
最近のコメント
- Javaのマクロでない限りjreは関係ないはずですので不思議ですね。 - 9/8/2024 - p--q
- 8/22 6:45ですが、関係あるかわかりませんが、電源オフ後、またはスリープ後(スリープ時間が一定... - 9/8/2024 - Anonymous
- 私の環境ではそうなったことはありませんので不思議ですね。 電源を切るとリセットされるというのも不思... - 8/21/2024 - p--q
- シートイベントを設定しても、パソコンの電源を切ると設定はリセットされてしまいます。そういう物なのでし... - 8/21/2024 - Anonymous
- たいへん参考になりました。ありがとうございます。 ゴムローラーは、かまぼこの板を台にしてまずローラー... - 4/23/2024 - Anonymous
全記事
-
▼
2019
(100)
-
▼
7月
(14)
- QooQで更新日表示ガジェット
- Spatial Media Metadataをインジェクトするバッチファイル
- CD/DVD作成ソフトK3bのインストール
- 暗号化領域作成ソフトVeraCrypt
- USBカメラの映像を録画する
- Uniherts Jelly Proを購入
- 液晶一体型Sony VAIOをSSDに換装
- CITIZEN エコドライブ Bluetoothのメタルバンドの長さ調整
- エコ・ドライブ Bluetooth BZ1040-50LとJellly Proをペアリングする
- Ghostscriptのために日本語フォントをインストールする
- ScanSnap S500のフィードローラーの交換
- Eclipseのデバッグパースペクティブのレイアウトの変更
- PostScript Development Toolsのインストール
- PostScriptの勉強資料
-
▼
7月
(14)
«
Jul. 2019
»
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
published: Jul. 9 2019
Created by Calendar Gadget
0 件のコメント:
コメントを投稿