前の関連記事:Blogger:こまごま変更(1)ブログタイトル色変化、「続きを読む」→「続き」から表示しない
Blogger:ページナビの横に「上に戻る」ボタンを作ると同じ手法で今度はページの下部にある「過去の記事」ガジェットへ飛ぶボタンをページ上部に作ってみました。
ジャンプ先の設定。a name="ジャンプ先の名前">ガジェットタイトル</a>を作る。
このブログではブログアーカイブガジェットを配置しています。
「過去の記事」というタイトルのものです。
ページの上部からこの最下部にある「過去の記事」までスクロールするのは面倒なのでこの「過去の記事」にページ内ジャンプを設定してパッと移動できるようにします。
管理画面→テンプレート→HTMLの編集、ウィジェットへ移動→BlogArchive1へ飛びます。
1 2 3 4 5 |
< b:widget id = 'BlogArchive1' locked = 'false' title = '過去の記事' type = 'BlogArchive' > < b:includable id = 'main' > < b:if cond = 'data:title' > < h2 >< data:title /></ h2 > </ b:if > |
1 |
<h 2 ><a name= 'kako_kiji' ><data:title/></a></h 2 > |
ところがこのままではマウスカーソルが上にくるとhoverの設定でフォントが変化してしまいます。
そこでBlogger:ページナビの横に「上に戻る」ボタンを作ると同様にしてhoverのときに元のフォント設定を上書きするようにします。
このガジェットのh2タグに限定して設定したいのですがこの部分にはclassが設定されていません。
といういことでこの部分にh2_nonlinkというclassを設定しその部分を元のh2タグのフォント設定に上書きすることにします。4行目のガジェットタイトルの部分は以下のようになります。
1 2 3 4 5 |
< b:widget id = 'BlogArchive1' locked = 'false' title = '過去の記事' type = 'BlogArchive' > < b:includable id = 'main' > < b:if cond = 'data:title' > < h2 class = 'h2_nonlink' >< a name = 'kako_kiji' >< data:title /></ a ></ h2 > </ b:if > |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
/* Headings ----------------------------------------------- */ h 2 { font : bold normal 13px Arial , Tahoma , Helvetica , FreeSans, sans-serif ; text-transform : uppercase ; color : #888888 ; margin : . 5em 0 ; } |
1 2 3 4 |
.h 2 _nonlink a:hover { text-decoration : none ; color : #888888 ; } |
これでジャンプ先の設定ができました。
ジャンプ元の設定。HTML/JavaScriptガジェットで作る。
サイドバーの上のほうに「過去の記事一覧へ」というリンクを作ります。
管理画面→レイアウト、ガジェットを追加→HTML/JavaScriptを追加します。
1 |
< h2 >< a href = '#kako_kiji' >過去の記事一覧へ</ a ></ h2 > |
レイアウト画面でこのガジェットを表示させたいところに移動させて「配置を保存」をクリックします。
これで完成です。
ガジェット間の空白を小さくしたい
完成したもののガジェット間の空白が大きすぎて間抜けな感じです。
[blogger]もっと詰めて!サイドバーのガジェット上下の余白を詰めて配置する方法。(04/28追記) - Sunabox
この方法を利用させていただきました。
空白を詰めたいウィジェットの名前を調べます。
今回ガジェットのタイトルを空白にしたのでそのうえにある「過去1週間の訪問数」というtitleのウィジェットをHTMLの編集で検索してこの「過去の記事一覧へ」のガジェットを入れているウィジェットを探します。
1 |
< b:widget id = 'Stats1' locked = 'false' title = '過去1週間の訪問数' type = 'Stats' > |
1 |
< b:widget id = 'HTML3' locked = 'false' title = '' type = 'HTML' > |
これのmarginをマイナスに設定して空白を詰めます。
1 |
#HTML 3 { margin-top : -20px ; margin-bottom : -20px ;} |
ちゃんと空白が詰まりましたね。
ところがテストブログではうまくいったこの方法は本番のこのブログでは全く反映されませんでした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
< b:widget id = 'HTML3' locked = 'false' title = '' type = 'HTML' > < b:includable id = 'main' > < div style = 'margin-top:-20px;margin-bottom:-20px;' > <!-- only display title if it's non-empty --> < b:if cond = 'data:title != ""' > < h2 class = 'title' >< data:title /></ h2 > </ b:if > < div class = 'widget-content' > < data:content /> </ div > < b:include name = 'quickedit' /> </ div > </ b:includable > </ b:widget > |
3行目と13行目が追記した部分です。
参考にしたサイト
[blogger]もっと詰めて!サイドバーのガジェット上下の余白を詰めて配置する方法。(04/28追記) - Sunabox
ガジェット間の空白を詰める方法
0 件のコメント:
コメントを投稿