前の関連記事:linuxBean14.04(5)iPod touch(iOS6.1.3)をLightning-USBで接続
linuxBean14.04(3)LibreOfficeをPPAからインストールでLibreOffice4.4.2をインストールしましたがJavaマクロが動かないので4.3.7をインストールすることにしました。
LibreOffice4.3.7をインストール
LibreOffice 4.3.x : “LibreOffice Packaging” teamにLibreOffice4.3.7のPPAをみつけたと思ったのですが、リポジトリを追加してみるとbrowser-plugin-libreofficeというパッケージしかでてきませんでした。
なのでlinuxBean(11)LibreOfficeのインストールと同様にしてLibreOffice最新版 | LibreOffice - オフィススイートのルネサンスから4.3.7のdebファイルをダウンロードしてインストールしました。
PyCharm4.0.6のインストールと設定
PyCharmのインストールはlinuxBean14.04(4)PyCharmをSynapticパッケージマネージャからインストールと同様にPPAから行いました。
Settings→Default Project→Project Interpreter、では/opt/libreoffice4.3/program/pythonを選択できました。
Install Packaging toolsは失敗するのはlinuxBean(12)PyCharm4のインストールと同じです。
次にpythonマクロのフォルダを作成します。
Create New Project。
Locationの右のボタンをクリック。
隠しフォルダを表示させるボタンをクリックします。
/home/pq/.config/libreoffice/4/user/Scripts/python (pqはユーザー名)
このパスのフォルダを作成して選択します。
この設定でプロジェクトを作成します。
このプロジェクトのパスがContent Rootになり、このパスはPyCharmから実行されるときにPYTHONPATHに追加されます。
(2015.12.1追記。PYTHONPATHについてはLibreOffice5(6)既存インターフェイスを継承してPythonスクリプトをUNOコンポーネント化する例:その1へ。)
このPYTHONPATHへの追加はRun→Edit Configurations、の「Add content roots to PYTHONPATH」のチェックをはずすことで避けることができます。
LibreOffice(4)PyCharmからLibreOfficeを動かす(オートメーション)のunopy.pyとtest.pyをこのプロジェクトフォルダに入れます。
unopy.pyはオートメーションで実行する際に各マクロ毎に呼び出されるので、PYTHONPATHに追加されるこのContent Rootに置くことにしました。
各マクロファイルはこのContent Rootのサブフォルダにいれることにしました。
ということで、このようにtest.pyは同名のフォルダ内に入れました。
これでtest.pyからimport unopy でunopy.pyが呼び出せます。
PyCharmと通信できる状態でLibreOfficeを起動するランチャアイコンを作成する
linuxBean(13)LibreOfficeとPyCharm4の連携設定と同じようにして作成します。
ファイルマネージャーで、/home/ユーザー名/.local/share/application を開きます。
右クリック→新規作成→Shortcut。
ショートカットのファイル名を適当につけます。
重複しない名前で最後に.desktopとつけないといけません。
LO.desktop にしました。
コマンドには以下のように入力します。
libreoffice4.3 "-accept=socket,host=localhost,port=2002;urp;StarOffice.ServiceManager"
作成したランチャアイコンは 豆メニュー→その他→LibreOffice4.3、でアクセスできます。
PyCharmからLibreOfficeを動かしてみる
作成したLibreOffice4.3のランチャアイコンで起動したLibreOfficeからWriterを起動します。
PyCharmでtest.pyを実行します。
Writerに Hello World! と表示されれば完了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿