TestDiskでSSDのパーティションテーブルを作り直す

公開日: 2023年05月03日 更新日: 2023年05月08日

KDE neonを使おう

t f B! P L

OSがインストールできないSSDのパーティションテーブルがぐちゃぐちゃになっている


HP6730bにKDE neonのインストール-p--qのADATA Technology Ultimate SU650 SSD 120GB ASU650SS-120GT-RをVersaPro VJ24LX-BにKDE neonをインストール-p--qのNEC VersaPro VJ24LX-Bに換装してWindows10をインストールしようとしたのですがインストーラーがなぜか認識してくれません。

SU650はNTFSでフォーマットしてASUS RT-AC65UにつなげてNASでちょっと使ったぐらいでそれまでは長く引き出しに眠っていて、その前はHP6730bに換装してKDE neonで使っていました、、、その時の記録をみるとfsck -y /dev/sda1で何回も修復しないといけないクラッシュをしていました、、、

OSをインストールできないのにHDDとしては普通に120GBの容量でファイルの読み書きはできます。

 

 

おかしいと思ってKDEパーティションマネージャでみてみるとすごいことになっていました。

パーティションがこんなおかしなことになっているのに外付けHDDとしては普通に120GBで読み書きができてしまいます。なのにWindows10はインストールできません。

KDEパーティションマネージャでなんとかしようとしましたがなんとかできませんでした。Windows10でフォーマットしようとしても散々時間がかかった上にできませんでしたと言われるだけでした。

 「TestDisk」の使い方 - PCと解

このページを読むとTestDiskでなんとかできそうなのでやってみます。


TestDiskのインストール




muonから7.1をインストールしました。


TestDiskの実行


CUIツールですが対話式のようでtestdiskで起動して進めていきます。

 

 

Createを選択してsudoのパスワードを入力します。

 


ADATA SU 650を選択。

 

 

検出されたパーティションテーブルタイプはNoneと言われますがたぶんGPTなのでEFI GPTを選択します。MBRならIntelを選べばいいようです。



Analyse


 

現在のパーティションテーブルは全く壊れているようです。

 


 

 下にあるQuick Searchを選択すると走査が始まります。



 何もでてきませんね。

 回復は諦めて新たにパーティションテーブルを作成することにします。

 A

 パーティションサイズは最大にします。

 

 

EFI System



NTFS



Done



Enter



Write



SSDを接続し直してKDEパーティションマネージャで確認するとちゃんと120GBのディスクとして認識されていました。タイプはNTFSを指定したはずですがunknownになっています。

 これでNEC VersaPro VJ24LX-Bに換装してWindows10のインストールができました。

Windows10でドライブのエラーチェックをした限りでは異常はなく、単にパーティションテーブルが壊れただけのようです、、、本当に?

ブログ検索 by Blogger

Translate

«
May 2023
»
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Created by Calendar Gadget

QooQ