Steamのインストール

公開日: 2023年04月01日 更新日: 2023年04月01日

KDE neonを使おう

t f B! P L

Steamにもいくつか無料ゲームがあると知ってインストールしてみました。結論としてはIntel NUCでは快適に動かすのは困難でした。ということでこの記事は尻切れトンボです。Windows版のゲームもインストールはできましたが動くかは確認していません。

 

Flatpak版Steamのインストール



 

 

Discoverで検索してでてくるFlatpak版のSteamをインストールしました。

How to install Steam in KDE neon

 ちなみにaptでのインストールはパッケージがないと言われますし、i386サポートもインストールされていませんでした。

スタート ー> ゲーム ー> Steam、で起動します。

 

 

Home · flathub/com.valvesoftware.Steam Wiki · GitHub

 最初の起動のときだけゲームパッドで問題があるときはsteam-devicesパッケージをインストールするように言われますが問題があればこのwikiを見て考えることにします。

VirtualBoxのゲストのKDE neonでSteamを起動してしばらくするとフリーズしますね。とりあえず仮想マシンの3Dアクセラレーションをオフにしてみたら改善しました。でもVirtualBoxのゲストOSだとゲームするには遅くて実用的ではないと思います。

 日本語の表示はできるが入力はできない

 メニューのSteam ー> Settings。

Interface。

Englishを日本語に変更してSteamを再起動。

Steamの再起動は結構時間がかかります。

 これで日本語表示になりましたが日本語入力はできません。

 integrated input method in steam (highly recommended) :: Suggestions / Ideas

 もう2013年から指摘されている問題ですが対応はされていないようです。

fcitx-mozcでもibus-mozc,ibus-anthyでも日本語入力はできませんでした。 

 

/usr/bin/flatpak run --env="GTK_IM_MODULE=ibus QT_IM_MODULE=ibus XMODIFIERS='@im=ibus'" --branch=stable --arch=x86_64 --command=/app/bin/steam-wrapper --file-forwarding com.valvesoftware.Steam @@u %U @@ 

 

このようにGTK_IM_MODULE=ibus QT_IM_MODULE=ibus XMODIFIERS='@im=ibus'と設定してもだめです。ibusではflatpak版のFirefoxでは日本語入力できているのでflatpakという問題ではないようです。なのでflatpak版ではなくSteamのホームからダウンロードしたdeb版でも日本語入力はできませんでした。

現実的な対処法としてはテキストエディタで日本語入力してそれをSteamにコピペするしかないようです。

Windows10版のSteamでは日本語入力は問題ありませんでした。

ブログ検索 by Blogger

Translate

«
Apr. 2023
»
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Created by Calendar Gadget

QooQ