ウィジェットでBluetooth機器のバッテリー残量を表示
2022年5月に489円で購入したこのBluetoothイヤホンをKDE
neonに接続してもバッテリー残量が表示されないので「そういうもの」と思って気にしていませんでしたが実はKDE
neonでもバッテリー残量表示に対応していると知りました。
KDE Plasma 5.15 Beta: Lightweight, Usable and Productive. - KDE
Community
KDE Plasma 5.15から対応と書いてありますが5.27ではデスクトップに「バッテリーと明るさ」ウィジェットを表示させてもバッテリー残量の取得ができません。
バッテリー残量の表示には最新のupowerとbluezパッケージが必要と書いてあります。
KDE neon 5.27
kernel 5.19
bluez 5.64
upower 0.99
bluezもupowerも最新のはずですが表示されないのはおかしいので原因を調べてみました。
bluezの実験的な機能を有効にする必要がある
まずはDiscoverで検索して出てきたsnap版のbluezとtest-snapd-upower-observe-consumerという2つのパッケージをインストールしてみましたがそれは全く意味はなく、すぐにアンインストールしました。
How to view bluetooth headphone battery level in Manjaro KDE? :
ManjaroLinux
これを読んで手持ちのBluetoothイヤホンが非標準的なコマンド(ATコマンド)を使っているのが原因である可能性を知りました。
Install Bluez — Bluez documentation
これに書いてあるように/lib/systemd/system/bluetooth.serviceのExecStart=/usr/local/libexec/bluetooth/bluetoothdをExecStart=/usr/local/libexec/bluetooth/bluetoothd --experimentalに変更してみました。
しかしこれはだめでした。
確認してみるとそもそもbluetoothdのパスが異なっています。これでは意味がありません。
この/usr/lib/bluetooth/bluetoothdはどこで起動されているのか調べてみましたがわかりませんでした。
で、ここに解決法がありました。
/etc/bluetooth/main.confにExperimental = trueと書き込む
/etc/bluetooth/main.confの2行目にExperimental = trueと入力して再起動しました。
これで電源管理ウィジェットにBluetoothイヤホンのバッテリー残量を表示させることができました。upower -d でもBluetoothイヤホンが認識されるようになりました。
いまのところバッテリー残量が表示されないときもありますが原因がわかりません。
Bluetooth機器の電源を入れてからPCを起動してBluetooth機器に接続するとバッテリー残量が表示される可能性が高いように思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿