Bloggerの投稿エディタには「引用」

ボタンを押すと<blockquote class="tr_bq">~</blockquote>で挟まれる
まず投稿エディタで

引用した部分を選択して

プレビューボタンをクリックします。
、、、単に「引用してきた文章」がインデントされているだけです。
でも投稿エディタでHTMLをみてみると「引用してきた文章」が<blockquote class="tr_bq">~</blockquote>で挟まれていることがわかります。
1 2 |
<blockquote class= "tr_bq" > 引用してきた文章</blockquote> |
テンプレートにはblockquoteは定義されていないので自分で定義を作る
Chromeで管理画面を開きテンプレート→HTMLの編集→Ctrl+F、で検索ボックスを出します。
「blockquote」や「tr_bq」で検索してもなにもひっかかってきませんでした。
ですのでblockquote要素を参考に定義を作ることにしました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
blockquote { width : 600px ; border : 1px solid #666666 ; background : url (http://labs.creazy.net/img/quote_start.gif) no-repeat scroll top left ; padding-top : 10px ; padding-right : 10px ; padding-bottom : 10px ; padding-left : 30px ; margin-top : 10px ; margin-right : 0px ; margin-bottom : 10px ; margin-left : 30px ; box-shadow: 1px 1px 2px rgba( 204 , 204 , 204 , 0.9 ), inset 0 1px 0 rgba( 255 , 255 , 255 , 0.4 ); border-radius: 10px 10px 10px 10px / 10px 10px 10px 10px ; } |
これをテンプレートのHTMLの
1 |
]]></ b:skin > |
管理画面→テンプレート→カスタマイズ→上級者向け→CSSの追加
でカスタムCSSを追加しても同じようにテンプレートの <b:skin>~</b:skin>の最後に追加されます。
引用してきた文章こんな感じになりました。
IE8では角は丸くできないようです。
(2013年8月18日追記。モバイルサイトへの表示も考慮してwidthはauto、引用符画像の背景を透明に変更しました。詳しくはBlogger:モバイルサイト(2)引用符の枠がはみ出る問題へ。)
blockquoteの設定の解説

1 2 3 |
blockquote { } |
widthは囲み線の幅で、管理画面→テンプレート→カスタマイズ→幅を調整、で自分のブログの幅と比較して決定しました。
borderは囲み線の設定で[Blogger]記事投稿ページの引用ボタンを活用する。(blockquot引用スタイルの変更) - Sunaboxが詳しいです。例えばsolidでなくdottedにすると点線になります。#666666は色指定です。
background: url(http://labs.creazy.net/img/quote_start.gif) no-repeat scroll top left;
では左上につける画像を指定しています。ここでは第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法 [C!]の

paddingは囲み線の内側の空間の指定です。左上に

marginは囲み線の外側の空間の指定です。インデントさせるためにmargin-leftは30pxにしています。
box-shadowは枠線に影をつけるためにしています。box-shadow-CSS3リファレンスに解説があります。今回は【CSS】ひときわ目立つ!引用(blockquote)をカスタマイズ | きになるnetの設定をまねさせていただきました。
border-radiusで囲み線の角に丸みを持たせています。border-radius-CSS3リファレンスに詳しく解説があります。
転居後モバイルWimaxの電波が通じなくてブログの更新間隔が空いてしまいました。
ルーターを持ち歩いて家中すみからすみまで調べ歩いた結果、2階の南東の角でようやくアンテナが1本立ちました。
BNR スピードテスト 回線速度/通信速度 測定では600~900Kbpsぐらいしかでないのでプレビューや画像のアップに時間がかかってストレスです。
UQWimaxのサービスエリア地図ではサービスエリア内のはずなのですが我が家の一帯は地上では屋外でも全く電波が入りませんでした。
ページ番号付ページナビを導入したら引用符のカスタマイズが反映されなくなった
原因は相手のいない}がこのCSSの前にあったことでした。
参考にしたサイト
第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法 [C!]
いろいろなパターンが載っています。<p>タグを使っているのでそのままでは使えません。
blockquote要素
blockquoteについての解説です。
[Blogger]記事投稿ページの引用ボタンを活用する。(blockquot引用スタイルの変更) - Sunabox
CSSの線種の指定に詳しいです。
box-shadow-CSS3リファレンス
囲み線に影をつける
【CSS】ひときわ目立つ!引用(blockquote)をカスタマイズ | きになるnet
影の設定
border-radius-CSS3リファレンス
囲み線の角を丸くする
引用符のカスタマイズが動いていないことに気づきましたので追記しました。
返信削除Bloggerの超初心者です。
返信削除blockquoteの引用符の設定とても参考になしました。
この設定で表示できそうな気がしています。
一点、background: url(http://labs.creazy.net/img/quote_start.gif)を外部ではなく、自分のblogger内に画像パーツとして保持しておくような方法がお分かりでしたらお教えていただけないでしょうか。
別の画像を用意して、boggerの管理画面から、プロフィール写真をアップするように引用符の画像を保存できないものかと思いました。
よろしくお願いします。
投稿編集画面で「画像を挿入」してHTMLモードで見るとその画像の自分のBloggerでのアドレスがわかるのでそのURLに変更すればできますよ。
返信削除ありがとうございます。
返信削除自分でも探していて、下書き状態でもいいような内容も発見しました。本当に、引用符のポイント解説はdishes dishesの説明が一番分かりやすくカスタマイズする気になりました。自己責任でやります。今後ともよろしくお願いします。
名無しですみません。
ありがとうございます。
返信削除1つのアカウントで複数のブログが簡単に作れるのでお試しブログでいろいろ試してみるのが安全です。
Bloggerはいじりがいがあっておもしろいですね。
Bloggerネタでブログを立ち上げようと思ったわけではないのですけど、、、
ブログのカスタマイズ試行錯誤中であっちこっち見てまわっている者ですが、
返信削除引用関連はこの記事がとてもわかりやすかったです。
参考になりました。ありがとうございました。